教員情報
教員情報ホーム
職歴
プロフィール
所属学会
研究
現在の専門分野
学術雑誌
書籍等出版物
講師・講演
学会発表
研究課題・受託研究・科研費
教育
教育上の能力
社会活動
社会における活動
その他
ホームページ
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
大学院における研究指導担当資格
こんな研究しています
(最終更新日:2024-02-24 00:44:19)
フカヤ モトコ
Fukaya Motoko
深谷 素子
所属
鶴見大学 文学部 英語英米文学科
職種
教授
■
職歴
1.
2012/04~
慶應義塾大学 法学部 非常勤講師
慶應義塾大学 法学部 非常勤講師
2.
2009/04~2012/03
慶應義塾大学 法学部 専任講師(有期)
慶應義塾大学 法学部 専任講師(有期)
3.
2004/04~2009/03
成蹊学園国際教育センター 常勤講師
成蹊学園国際教育センター 常勤講師
プロフィール
■
所属学会
1.
1996/05~
日本英文学会(関東支部)
日本英文学会(関東支部)
2.
2015/04~2018/03
∟
関東支部編集委員(英語学・英語教育学)
関東支部編集委員(英語学・英語教育学)
3.
2017/05~2019/05
∟
事務局 会計担当補佐
事務局 会計担当補佐
4.
2019/05~2022/05
∟
大会準備委員(英語教育学)
大会準備委員(英語教育学)
5.
2014/04~
日本国際教養学会(JAILA)
日本国際教養学会(JAILA)
6.
2016/04~
∟
理事
理事
7.
2007/12~
大学英語教育学会(JACET)
大学英語教育学会(JACET)
8.
1993/10~
日本アメリカ文学会東京支部
日本アメリカ文学会東京支部
9.
1991/04~
早稲田大学英文学会
早稲田大学英文学会
10.
2001/07~
日本ヘミングウェイ協会
日本ヘミングウェイ協会
11.
1995/10~2014/03
日本スコット・フィッツジェラルド協会(現・日本F. スコット・フィッツジェラルド協会)
日本スコット・フィッツジェラルド協会(現・日本F. スコット・フィッツジェラルド協会)
12.
2006/04~2012/03
∟
ニューズレター編集担当
ニューズレター編集担当
13.
2006/04~2013/07
∟
事務局担当
事務局担当
5件表示
全件表示(13件)
研究
■
現在の専門分野
英語圏文学, 外国語教育 (キーワード:アメリカ小説、英語教育、文学教育、読書教育、英語多読)
■
学術雑誌
1.
2022/03
【査読なし】 その他記事速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
英語多読研究のこれから:多読批判への応答として
英語多読研究のこれから:多読批判への応答として
2.
2021/03/10
【査読なし】 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
研究エッセイ:無意味なものに意味はないーメルヴィルの短編小説「代書人バートルビー」試論
研究エッセイ:無意味なものに意味はないーメルヴィルの短編小説「代書人バートルビー」試論
3.
2020/12
【査読あり】 書評,文献紹介等
Koichi Fujino: Studying and Teaching W. C. Falkner, William Faulkner, and Digital Literacy:
Personal Democracy in Social Combination
Koichi Fujino: Studying and Teaching W. C. Falkner, William Faulkner, and Digital Literacy:
Personal Democracy in Social Combination
4.
2020/06
【査読あり】 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An effective approach to inspire readers: Introduction to stimulating picture books in extensive reading.
An effective approach to inspire readers: Introduction to stimulating picture books in extensive reading.
5.
2019/03
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
ワールドカフェ式ディスカッションの分析: 書き込み記録から見えてくること
ワールドカフェ式ディスカッションの分析: 書き込み記録から見えてくること
6.
2019/01
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
大学生の読書意欲を高める英語読書指導---読書離れ対策としての英語多読授業の可能性を探る
大学生の読書意欲を高める英語読書指導---読書離れ対策としての英語多読授業の可能性を探る
7.
2018/02
【査読なし】 研究論文
Using the World Café to increase motivation for Extensive Reading: A cooperative and constructive book discussion
Using the World Café to increase motivation for Extensive Reading: A cooperative and constructive book discussion
8.
2018
【査読あり】 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Creative and meaningful classroom activities to foster a reading community.
Creative and meaningful classroom activities to foster a reading community.
9.
2015/03
【査読なし】 研究論文(大学,研究機関紀要)
The Effect of Reading Guidance in an Extensive Reading Program
The Effect of Reading Guidance in an Extensive Reading Program
10.
2015/02
【査読なし】 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
アメリカの文学作品を教育にどう活かすか—その方法論を巡って—
アメリカの文学作品を教育にどう活かすか—その方法論を巡って—
11.
2015
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
英語多読教育におけるマインドマップの効果と課題
英語多読教育におけるマインドマップの効果と課題
12.
2014/03
【査読なし】 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
フィンランド教育におけるマッピングの位置づけ:マッピング実践者へのインタビューに基づく一考察
フィンランド教育におけるマッピングの位置づけ:マッピング実践者へのインタビューに基づく一考察
13.
2014/05
【査読なし】 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
フィンランド英語授業視察記―授業観察・参加者調査を通して―
フィンランド英語授業視察記―授業観察・参加者調査を通して―
14.
2012/03
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
読書指導の場としての多読授業:"Reading for pleasure"というマジック・ワードを再考する
読書指導の場としての多読授業:"Reading for pleasure"というマジック・ワードを再考する
15.
2008/03
【査読なし】 研究論文(大学,研究機関紀要)
フィッツジェラルドを救うもの―"Absolution"、honesty、30年代―
フィッツジェラルドを救うもの―"Absolution"、honesty、30年代―
16.
2009/01
【査読なし】 研究論文
英語授業における文学作品活用の試み:教員の専門分野に偏らず、訳読偏重に陥らず、文学作品を生かすには何をすべきか
英語授業における文学作品活用の試み:教員の専門分野に偏らず、訳読偏重に陥らず、文学作品を生かすには何をすべきか
17.
2000/06
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
獲得することによる「心の破産」―Fitzgeraldの"Emotional Bankruptcy"と大量消費時代―
獲得することによる「心の破産」―Fitzgeraldの"Emotional Bankruptcy"と大量消費時代―
18.
1999/03
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
消費社会の寓話―フィッツジェラルドの『美しく呪われた人々』再読―
消費社会の寓話―フィッツジェラルドの『美しく呪われた人々』再読―
19.
1994/02
【査読あり】 研究論文(学術雑誌)
ウォートン『無垢の時代』におけるニューランド・アーチャーの'innocence'
ウォートン『無垢の時代』におけるニューランド・アーチャーの'innocence'
5件表示
全件表示(19件)
■
書籍等出版物
1.
2020/03
教科書
「The Intersection of Arts, Humanities, and Science: Fifteen Selected Passages for University Students」
「The Intersection of Arts, Humanities, and Science: Fifteen Selected Passages for University Students」
2.
2019/03
単行本(学術書)
「比較文化研究ブックレットNo. 17「本を読まない大学生と教室で本を読む:文学部・英文科での挑戦」」
「比較文化研究ブックレットNo. 17「本を読まない大学生と教室で本を読む:文学部・英文科での挑戦」」
3.
2015
単行本(学術書)
The Use of a Literacy Text in an Extensive Reading Programme: Reading Murakami’s ‘Super-Frog Saves Tokyo’ in the World Café, Literature and Language Learning in the EFL Classroom
The Use of a Literacy Text in an Extensive Reading Programme: Reading Murakami’s ‘Super-Frog Saves Tokyo’ in the World Café, Literature and Language Learning in the EFL Classroom
4.
2010/06
単行本(学術書)
第2章「成蹊の多読プログラム」(21-33頁)
第7章「『読書』としての楽しみを広げるための多読指導:<英語+文学>教師の視点から」(135-170頁)
第10章「今後の課題」(231-235頁)「多読で育む英語力 プラスα(アルファ)」
第2章「成蹊の多読プログラム」(21-33頁)
第7章「『読書』としての楽しみを広げるための多読指導:<英語+文学>教師の視点から」(135-170頁)
第10章「今後の課題」(231-235頁)「多読で育む英語力 プラスα(アルファ)」
5.
2009/11
教科書
「English through Literature:文学で学ぶ英語リーディング」
「English through Literature:文学で学ぶ英語リーディング」
6.
2009/04
単行本(学術書)
第7章「フレデリック・ロー・オルムステッド 『コットン・キングダム』――合理主義者が見た南部と奴隷制」(123-137頁)
第9章 「ジョン・ミューア『千マイル歩いてメキシコ湾へ』――『自然の一部となる』境地に向かって歩く」(156-169頁)「『アメリカの旅の文学―ワンダーの世界を歩く』」
第7章「フレデリック・ロー・オルムステッド 『コットン・キングダム』――合理主義者が見た南部と奴隷制」(123-137頁)
第9章 「ジョン・ミューア『千マイル歩いてメキシコ湾へ』――『自然の一部となる』境地に向かって歩く」(156-169頁)「『アメリカの旅の文学―ワンダーの世界を歩く』」
7.
2007/07
単行本(一般書)
「ラモーナ(アメリカ古典大衆小説コレクション)」
「ラモーナ(アメリカ古典大衆小説コレクション)」
8.
2007/03
単行本(学術書)
「ファニー・ファーン『ルース・ホール』:ビルドゥングスロマンか、風刺喜劇か、フランクリン的出世物語か」「『語り明かすアメリカ古典文学12』」
「ファニー・ファーン『ルース・ホール』:ビルドゥングスロマンか、風刺喜劇か、フランクリン的出世物語か」「『語り明かすアメリカ古典文学12』」
9.
2004/02
単行本(学術書)
「レイモンド・カーヴァー年表:<GRAVYそのもの>だった50年の軌跡と<ささやかだけれど、役にたつ>エピソード」(237-268頁)「『レイ、ぼくらと話そう―レイモンド・カーヴァー論集―』」
「レイモンド・カーヴァー年表:<GRAVYそのもの>だった50年の軌跡と<ささやかだけれど、役にたつ>エピソード」(237-268頁)「『レイ、ぼくらと話そう―レイモンド・カーヴァー論集―』」
5件表示
全件表示(9件)
■
講師・講演
1.
2023/10/27
本を読まない大学生と教室で本を読む:鶴見大学文学部英文科での挑戦(オンライン講演)
本を読まない大学生と教室で本を読む:鶴見大学文学部英文科での挑戦(オンライン講演)
2.
2023/09/10
『グレート・ギャツビー』解読(鶴見大学記念館)
『グレート・ギャツビー』解読(鶴見大学記念館)
3.
2022/01/19
多読事始め(オンライン開催)
多読事始め(オンライン開催)
4.
2021/10/02
英語多読オンライン授業指南:ラポール形成のための個別指導と、Padletによる クラスコミュニティづくり(オンライン開催)
英語多読オンライン授業指南:ラポール形成のための個別指導と、Padletによる クラスコミュニティづくり(オンライン開催)
5.
2017/09/15
大学教育と英語多読の可能性(東京都市大学二子玉川夢キャンパス)
大学教育と英語多読の可能性(東京都市大学二子玉川夢キャンパス)
6.
2016/11
多読入門講座:英語多読を人文学教育に活かすために(鶴見大学鶴見キャンパス)
多読入門講座:英語多読を人文学教育に活かすために(鶴見大学鶴見キャンパス)
7.
2014/11/20
多読入門講座:多読を英語授業に活かすいくつかの試み(成城大学成城キャンパス)
多読入門講座:多読を英語授業に活かすいくつかの試み(成城大学成城キャンパス)
5件表示
全件表示(7件)
■
学会発表
1.
2022/02/18
多読授業受講者のナラティヴを探究する (口頭,一般)
多読授業受講者のナラティヴを探究する (口頭,一般)
2.
2022/09/03
フェイクな彼らのリアルはどこに?−4年生ゼミでのThe Great Gatsby精読活動から見えたこと (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
フェイクな彼らのリアルはどこに?−4年生ゼミでのThe Great Gatsby精読活動から見えたこと (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
3.
2021/03/13
英語多読授業のオンライン実践報告 (口頭,一般)
英語多読授業のオンライン実践報告 (口頭,一般)
4.
2019/08/10
Good Ingredients to Inspire Readers:
Introduction to Useful Picture Books in Extensive Reading (口頭,一般)
Good Ingredients to Inspire Readers:
Introduction to Useful Picture Books in Extensive Reading (口頭,一般)
5.
2018/03/10
読後ディスカッションで何が語られているのか:書記記録分析の試み (口頭,一般)
読後ディスカッションで何が語られているのか:書記記録分析の試み (口頭,一般)
6.
2017/08/04
Creative and meaningful classroom activities to foster a reading community (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
Creative and meaningful classroom activities to foster a reading community (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
7.
2017/02/18
英語コミュニケーション力を高める多読アクティビティーの考察 (ポスター掲示,一般)
英語コミュニケーション力を高める多読アクティビティーの考察 (ポスター掲示,一般)
8.
2016/11/27
アクティブ・ラーニングを取り入れた図書館多読の事例 (ポスター掲示,一般)
アクティブ・ラーニングを取り入れた図書館多読の事例 (ポスター掲示,一般)
9.
2016/05
ワールド・カフェで短編小説を読む:読書活性化に資する英語多読指導法 (口頭,一般)
ワールド・カフェで短編小説を読む:読書活性化に資する英語多読指導法 (口頭,一般)
10.
2016/03/13
リメディアル学習としての多読の効果を検証する (ポスター掲示,一般)
リメディアル学習としての多読の効果を検証する (ポスター掲示,一般)
11.
2015/11
The Use of a Literacy Text in an Extensive Reading Programme: Reading Murakami’s ‘Super-Frog Saves Tokyo’ in the World Café (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
The Use of a Literacy Text in an Extensive Reading Programme: Reading Murakami’s ‘Super-Frog Saves Tokyo’ in the World Café (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
12.
2015/03/14
英語の絵本を読んでワールドカフェ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
英語の絵本を読んでワールドカフェ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
13.
2014/06/21
“World Café”による教育現場での読書体験の共有 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
“World Café”による教育現場での読書体験の共有 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
14.
2014/03/16
多読活性化のためにフィンランド教育から学ぶ:マインドマップ実践報告を中心に (口頭,一般)
多読活性化のためにフィンランド教育から学ぶ:マインドマップ実践報告を中心に (口頭,一般)
15.
2014/09/28
The effects of goal-setting and self-reflections on extensive reading. (口頭,一般)
The effects of goal-setting and self-reflections on extensive reading. (口頭,一般)
16.
2012/03/17
多読授業で「言葉への気づき」を促す (口頭,一般)
多読授業で「言葉への気づき」を促す (口頭,一般)
17.
2012/10
The Effect of Reading Guidance in an ER Program (口頭,一般)
The Effect of Reading Guidance in an ER Program (口頭,一般)
18.
2011/05
英語上級者に多読をどう指導するか:「英語を読むのが楽しい」段階から「本を読むのが楽しい、
たまたま英語の本だけれど」という段階を目指して (口頭,一般)
英語上級者に多読をどう指導するか:「英語を読むのが楽しい」段階から「本を読むのが楽しい、
たまたま英語の本だけれど」という段階を目指して (口頭,一般)
19.
2011/01
読書指導の場としての多読授業の可能性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
読書指導の場としての多読授業の可能性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
20.
2010/02
Extensive Reading of "Language Learner Literature" as a Step to the Pleasure Reading
of Unabridged Literature (口頭,一般)
Extensive Reading of "Language Learner Literature" as a Step to the Pleasure Reading
of Unabridged Literature (口頭,一般)
21.
2008/09
学生のレベルに合わせた海外ドラマ『フルハウス』の使い方 (口頭,一般)
学生のレベルに合わせた海外ドラマ『フルハウス』の使い方 (口頭,一般)
22.
2007/01
文学教材を使ってはみたけれど―よりよい活用法開拓のために失敗例から学ぶ (口頭,一般)
文学教材を使ってはみたけれど―よりよい活用法開拓のために失敗例から学ぶ (口頭,一般)
23.
2007/11
Extensive Reading and Affect: Checking Assumptions (口頭,一般)
Extensive Reading and Affect: Checking Assumptions (口頭,一般)
24.
2006/02
A Class Report: The Use of American Sitcoms to Teach English (口頭,一般)
A Class Report: The Use of American Sitcoms to Teach English (口頭,一般)
25.
2001/12
フィッツジェラルドを救うもの、アメリカを救うもの―"Absolution"、honesty、三十年代― (口頭,一般)
フィッツジェラルドを救うもの、アメリカを救うもの―"Absolution"、honesty、三十年代― (口頭,一般)
26.
1998/10
獲得することによる「心の破産」―Fitzgeraldの"Emotional Bankruptcy"を中心に― (口頭,一般)
獲得することによる「心の破産」―Fitzgeraldの"Emotional Bankruptcy"を中心に― (口頭,一般)
5件表示
全件表示(26件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~
英語多読授業における学習者の英語学習・英語読書に対する意識・態度の変化に関する調査研究 個人研究 (キーワード:英語多読、多読、英語学習、英語読書、)
英語多読授業における学習者の英語学習・英語読書に対する意識・態度の変化に関する調査研究 個人研究 (キーワード:英語多読、多読、英語学習、英語読書、)
2.
2016/04~2021/03
能動型学習を目指す英語多読指導に役立つアクティビティの開発と選定 文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) (キーワード:能動型学習 / 英語多読 / 多読アクティビティ / 読書コミュニティ / リーディング / 絵本 / 対話 / 自律性 / コミュニケーション / 教養 / 読書 / 英語 / 多読指導法 / 能動的学習 / 学習者オートノミー)
能動型学習を目指す英語多読指導に役立つアクティビティの開発と選定 文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) (キーワード:能動型学習 / 英語多読 / 多読アクティビティ / 読書コミュニティ / リーディング / 絵本 / 対話 / 自律性 / コミュニケーション / 教養 / 読書 / 英語 / 多読指導法 / 能動的学習 / 学習者オートノミー)
3.
2012/04~2015/03
複合的多読授業の研究:フィンランド式教育法に基づくアクティビティの開発 文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) (キーワード:英語 / 多読指導法 / 多読アクティビティ / 読書アクティビティ / フィンランド式教育法 / 自律的学習 / 協同学習 / 多読 / 読書 / リーディング / 自律性 / 教養)
複合的多読授業の研究:フィンランド式教育法に基づくアクティビティの開発 文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) (キーワード:英語 / 多読指導法 / 多読アクティビティ / 読書アクティビティ / フィンランド式教育法 / 自律的学習 / 協同学習 / 多読 / 読書 / リーディング / 自律性 / 教養)
4.
2011/04~2013/03
「文学作品を用いた英語教育の教授法と教材の開発に関する研究」(課題番号:23520314) 文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) (キーワード:文学教育 / 英語教育 / 多読 / 教育的文体論 / オーラルヒストリー / ラーナー・オートノミー / 国際情報交換 / イギリス:オランダ:中国 / バイオグラフィー / イギリス:オランダ:フィンランド:中国 / 英米文学)
「文学作品を用いた英語教育の教授法と教材の開発に関する研究」(課題番号:23520314) 文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) (キーワード:文学教育 / 英語教育 / 多読 / 教育的文体論 / オーラルヒストリー / ラーナー・オートノミー / 国際情報交換 / イギリス:オランダ:中国 / バイオグラフィー / イギリス:オランダ:フィンランド:中国 / 英米文学)
教育
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2009/04
学生の授業外における学習促進のための取り組み
学生の授業外における学習促進のための取り組み
2.
2005/04
自律学習、協同学習を組み込んだ英語多読授業
自律学習、協同学習を組み込んだ英語多読授業
3.
1997/04
シットコム(sitcom)を用いたCALL授業
シットコム(sitcom)を用いたCALL授業
●作成した教科書、教材
1.
2020/03/15
The Intersection of Arts, Humanities, and Science: Fifteen Selected Passages for University Students
The Intersection of Arts, Humanities, and Science: Fifteen Selected Passages for University Students
2.
2009/11/01
『English through Literature:文学で学ぶ英語リーディング』(斎藤兆史、中村哲子編注)(研究社)
『English through Literature:文学で学ぶ英語リーディング』(斎藤兆史、中村哲子編注)(研究社)
●教育に関する発表
1.
2021/03/13
英語多読授業のオンライン実践報告
英語多読授業のオンライン実践報告
2.
2017/08/04
Creative and meaningful classroom activities to foster a reading community
Creative and meaningful classroom activities to foster a reading community
3.
2017/09
大学教育と英語多読の可能性
大学教育と英語多読の可能性
4.
2016/05
ワールド・カフェで短編小説を読む:読書活性化に資する英語多読指導法
ワールド・カフェで短編小説を読む:読書活性化に資する英語多読指導法
5.
2018/03
読後ディスカッションで何が語られているのか:書記記録分析の試み
読後ディスカッションで何が語られているのか:書記記録分析の試み
6.
2016/11
多読入門講座:英語多読を人文学教育に活かすために
多読入門講座:英語多読を人文学教育に活かすために
7.
2015/11/28
公開シンポジウムLiterature and Language Learning:文学を用いた英語教育最前線
公開シンポジウムLiterature and Language Learning:文学を用いた英語教育最前線
8.
2014/11/20
多読入門講座:多読を英語授業に活かすいくつかの試み(講演)
多読入門講座:多読を英語授業に活かすいくつかの試み(講演)
9.
2014/03
多読活性化のためにフィンランド教育から学ぶ:マインドマップ実践報告を中心に
多読活性化のためにフィンランド教育から学ぶ:マインドマップ実践報告を中心に
10.
2013/10
多読授業内でアメリカ文学を読む
多読授業内でアメリカ文学を読む
11.
2012/10
The Effect of Reading Guidance in an ER Program
The Effect of Reading Guidance in an ER Program
12.
2012/03
多読授業で「言葉への気づき」を促す
多読授業で「言葉への気づき」を促す
13.
2011/05
英語上級者に多読をどう指導するか:「英語を読むのが楽しい」段階から「本を読むのが楽しい、たまたま英語の本だけれど」という段階を目指して
英語上級者に多読をどう指導するか:「英語を読むのが楽しい」段階から「本を読むのが楽しい、たまたま英語の本だけれど」という段階を目指して
14.
2011/01
読書指導の場としての多読授業の可能性
読書指導の場としての多読授業の可能性
15.
2010/02
Extensive Reading of "Language Learner Literature" as a Step to the Pleasure Reading of Unabridged Literature
Extensive Reading of "Language Learner Literature" as a Step to the Pleasure Reading of Unabridged Literature
16.
2008/09
学生のレベルに合わせた海外ドラマ『フルハウス』の使い方(共同発表)
学生のレベルに合わせた海外ドラマ『フルハウス』の使い方(共同発表)
17.
2007/11
Extensive Reading and Affect: Checking Assumptions (共同発表)
Extensive Reading and Affect: Checking Assumptions (共同発表)
18.
2006/02
A Class Report: The Use of American Sitcoms to Teach English
A Class Report: The Use of American Sitcoms to Teach English
5件表示
全件表示(23件)
社会活動
■
社会における活動
1.
2023/04~2023/09
The Great Gatsby: 夢と、欲望と、名文と
The Great Gatsby: 夢と、欲望と、名文と
2.
2022/10~
洋書を楽しく深く読む極意:自分で選ぶとこんなに読める
洋書を楽しく深く読む極意:自分で選ぶとこんなに読める
3.
2021/12~2021/12
THE GREAT GATSBY精読教室
THE GREAT GATSBY精読教室
4.
2021/04~
英語教育の新しい試みをレポートする: 第1回
英語教育の新しい試みをレポートする: 第1回
5.
2021/02~
鶴見大学POPコンテスト受賞作品書店展示
鶴見大学POPコンテスト受賞作品書店展示
6.
2019/04~2020/03
巻頭コラム「絵本を探しに」
巻頭コラム「絵本を探しに」
5件表示
全件表示(6件)
その他
■
ホームページ
英語多読で広がる世界 アクティビティ集と英語絵本
■
科研費研究者番号
40468616
■
researchmap研究者コード
R000063535
■
大学院における研究指導担当資格
研究指導・担当資格:有
研究指導・担当資格:有
■
こんな研究しています
私の研究分野は、アメリカ文学と英語教育です。人間の物欲に突き動かされて機能する資本主義社会というシステムに関心があり、その中で翻弄される人間を描いたアメリカ文学作品が好きです。最近は、村上春樹にも強い関心を持っています。 英語教育分野では、多読の研究をしています。簡単な英語の本をたくさん読んで英語力や読書力をつけていく学習法です。鶴見大学の図書館には、多読用の本がたくさん用意されているので、入学したら、ぜひ一緒に英語の本をたくさん読んで、英語の力を伸ばしましょう。
私の研究分野は、アメリカ文学と英語教育です。人間の物欲に突き動かされて機能する資本主義社会というシステムに関心があり、その中で翻弄される人間を描いたアメリカ文学作品が好きです。最近は、村上春樹にも強い関心を持っています。 英語教育分野では、多読の研究をしています。簡単な英語の本をたくさん読んで英語力や読書力をつけていく学習法です。鶴見大学の図書館には、多読用の本がたくさん用意されているので、入学したら、ぜひ一緒に英語の本をたくさん読んで、英語の力を伸ばしましょう。