教員情報
教員情報ホーム
プロフィール
所属学会
教育
教育上の能力
社会活動
社会における活動
その他
大学院における研究指導担当資格
受験生のみなさんへ
こんな研究しています
(最終更新日:2019-11-17 02:05:36)
ヤマモト ケン
Yamamoto Ken
山本 健
所属
鶴見大学 歯学部 歯学科 地域歯科保健学
職種
講師
プロフィール
■
所属学会
1.
~
一般社団法人 日本老年歯科医学会
一般社団法人 日本老年歯科医学会
2.
2012/06
∟
指導医
指導医
3.
2012/06
∟
代議員
代議員
4.
2012/06
∟
老年歯科専門医
老年歯科専門医
5.
2014/06
∟
学術委員
学術委員
6.
~
一般社団法人 日本歯科薬物療法学会
一般社団法人 日本歯科薬物療法学会
7.
2014/06
∟
認定歯科医師
認定歯科医師
8.
~
日本口臭学会
日本口臭学会
9.
2015/01
∟
認定医
認定医
10.
2015/06
∟
専門用語委員
専門用語委員
11.
2009~2010
日本口腔外科学会
日本口腔外科学会
12.
2009~
日本咀嚼学会
日本咀嚼学会
13.
2008~
日本口腔衛生学会
日本口腔衛生学会
14.
2007~
日本シェーグレン症候群学会
日本シェーグレン症候群学会
15.
2006~
日本唾液腺学会
日本唾液腺学会
16.
2006~
日本口腔科学会
日本口腔科学会
17.
2005~
日本歯科薬物療法学会
日本歯科薬物療法学会
18.
2005~
日本医真菌学会
日本医真菌学会
19.
1997/04~
日本老年歯科医学会
日本老年歯科医学会
20.
2008/01~
∟
指導医・認定医
指導医・認定医
21.
1992/05~
社)日本補綴歯科学会
社)日本補綴歯科学会
22.
2008/04~2009/03
∟
財務委員会幹事
財務委員会幹事
5件表示
全件表示(22件)
教育
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2015/04
口腔衛生学
口腔衛生学
2.
2015/10
地域歯科保健学
地域歯科保健学
3.
2013/10
社会歯科学
社会歯科学
4.
2007/04~2014/09
高齢者歯科学
高齢者歯科学
5.
2007/04~2014/09
医療人間科学
医療人間科学
6.
2007/04~2014/09
臨床実習Ⅰ・Ⅱ
臨床実習Ⅰ・Ⅱ
●作成した教科書、教材
1.
2017/07
5分で読める! 知りたい全身疾患29
5分で読める! 知りたい全身疾患29
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2016/10
日本医歯薬専門学校 歯科衛生士学科 非常勤講師
日本医歯薬専門学校 歯科衛生士学科 非常勤講師
2.
2016/10
横浜歯科医療専門学校 歯科衛生士学科 非常勤講師
横浜歯科医療専門学校 歯科衛生士学科 非常勤講師
3.
2005/04~2013/03
鶴見大学短期大学部 歯科衛生科 非常勤講師
鶴見大学短期大学部 歯科衛生科 非常勤講師
4.
2008/09/19~2008/09/20
OSCE機構派遣外部評価者
OSCE機構派遣外部評価者
5.
2011/08/20~2011/08/20
共用試験歯学系OSCEワークショップ II 参加
共用試験歯学系OSCEワークショップ II 参加
6.
2012/03/01~2012/03/03
FDのための情報技術講習会
FDのための情報技術講習会
7.
2012/02/18~2013/09/30
OSCE機構派遣外部評価者
OSCE機構派遣外部評価者
8.
2008/06/13~2008/06/14
学内OSCE評価者
学内OSCE評価者
9.
2008/06/22~2008/06/23
共用試験歯学系OSCEワークショップ参加
共用試験歯学系OSCEワークショップ参加
10.
2007/06~2010/05
総合歯科医学2:チューター
総合歯科医学2:チューター
5件表示
全件表示(17件)
社会活動
■
社会における活動
1.
2009/05
【放送】(朝日放送)「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」
【放送】(朝日放送)「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」
2.
2008/02
【取材】日経トレンディネット 〜ライフ〜 「何の病気に効く? 試してみました専門外来 口臭専門外来の検査を受けてみた」 URL http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080206/1006853/
【取材】日経トレンディネット 〜ライフ〜 「何の病気に効く? 試してみました専門外来 口臭専門外来の検査を受けてみた」 URL http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080206/1006853/
3.
2008/05
【取材】DIME No.99 (小学館)「男の美容大作戦(4)口臭」
【取材】DIME No.99 (小学館)「男の美容大作戦(4)口臭」
4.
2008/07
【取材】美人計画 HARuMO 7月号.2008(青春出版)「口臭外来に行ってみました」
【取材】美人計画 HARuMO 7月号.2008(青春出版)「口臭外来に行ってみました」
5.
2004/04~
東京都医員
東京都医員
その他
■
大学院における研究指導担当資格
研究指導・担当資格:有
研究指導・担当資格:有
■
受験生のみなさんへ
【超高齢社会を支える地域歯科保健】超高齢社会という言葉をよく耳にする様になったと思います.多くの高齢者の生活をみんなで支え合う時代となりましたが,その"支える側の力"が今後ますます必要になります.もちろんこれは歯科界においても例外ではありません.将来,皆さんが自然と携わることになる大きな問題に取り組むのが老年歯科医学です.
【超高齢社会を支える地域歯科保健】超高齢社会という言葉をよく耳にする様になったと思います.多くの高齢者の生活をみんなで支え合う時代となりましたが,その"支える側の力"が今後ますます必要になります.もちろんこれは歯科界においても例外ではありません.将来,皆さんが自然と携わることになる大きな問題に取り組むのが老年歯科医学です.
■
こんな研究しています
老年歯科医学は今後,さらなる具体的な成果を社会に還元する必要があると考えます.多職種との連携の中で"歯科"が担うべき口腔機能評価を,広い視点から構築するための研究を行っています.とくに「つらい/つらくない」「噛める/噛めない」といった患者さんの感覚を,誰にでも理解できる形で共有できれば,たくさんの高齢患者さんに対して,より多くのサポートを得られ易くなるとの考えから,様々な診断方法に関する研究を行っています.
老年歯科医学は今後,さらなる具体的な成果を社会に還元する必要があると考えます.多職種との連携の中で"歯科"が担うべき口腔機能評価を,広い視点から構築するための研究を行っています.とくに「つらい/つらくない」「噛める/噛めない」といった患者さんの感覚を,誰にでも理解できる形で共有できれば,たくさんの高齢患者さんに対して,より多くのサポートを得られ易くなるとの考えから,様々な診断方法に関する研究を行っています.