(最終更新日:2020-09-25 16:00:04)
  ノモト リエ   Nomoto Rie
  野本 理恵
   所属   鶴見大学  歯学部 歯学科 歯科理工学
   職種   准教授
プロフィール
■ 所属学会
1. 2008/12~ 日本接着歯学会日本接着歯学会
2. 2003/08~ 歯科基礎医学会歯科基礎医学会
3. 2001/12~ 日本補綴歯科学会日本補綴歯科学会
4. 2000/01~ Academy of Dental MaterialsAcademy of Dental Materials
5. 1996/01~ 日本歯科産業学会日本歯科産業学会
全件表示(20件)
教育
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2008/08~2008/08 歯科理工学ドリル2008歯科理工学ドリル2008
2. 歯科理工学Ⅰ・Ⅱ歯科理工学Ⅰ・Ⅱ
●作成した教科書、教材
1. 2012/04 歯科理工学実習指針歯科理工学実習指針
2. 2014/04 歯科理工学実習指針歯科理工学実習指針
3. 2016/04 歯科理工学実習指針歯科理工学実習指針
全件表示(20件)
社会活動
■ 委員会・協会等
1. 2013/04~2014/03 経済産業省委託事業 「国際標準化用横断的推進活動事業(国際規格原案作成)」 ISO/TC106/SC1/WG15分科会(接着性レジン) 平成25年度 委員経済産業省委託事業 「国際標準化用横断的推進活動事業(国際規格原案作成)」 ISO/TC106/SC1/WG15分科会(接着性レジン) 平成25年度 委員
2. 2014/04~2015/03 経済産業省委託事業 「国際標準化用横断的推進活動事業(国際規格原案作成)」 ISO/TC106/SC1/WG15分科会(接着性レジン) 平成26年度 委員経済産業省委託事業 「国際標準化用横断的推進活動事業(国際規格原案作成)」 ISO/TC106/SC1/WG15分科会(接着性レジン) 平成26年度 委員
3. 2015/04~2016/03 経済産業省委託事業 「戦略的国際標準化加速事業」 ISO/TC106/SC1/WG10(合着用、裏層用、裏装用セメント)分科会委員 ISO/TC106/SC2/WG16(高分子系歯冠用及び歯型用材料) 平成27年度 分科会委員経済産業省委託事業 「戦略的国際標準化加速事業」 ISO/TC106/SC1/WG10(合着用、裏層用、裏装用セメント)分科会委員 ISO/TC106/SC2/WG16(高分子系歯冠用及び歯型用材料) 平成27年度 分科会委員
4. 2016/04~2017/03 経済産業省委託事業 「戦略的国際標準化加速事業」 ISO/TC106/SC1/WG10(分科会(合着用、裏層用、裏装用セメント))委員 ISO/TC106/SC2/WG16(分科会(高分子系歯冠用及び歯型用材料)) 平成28年度 委員経済産業省委託事業 「戦略的国際標準化加速事業」 ISO/TC106/SC1/WG10(分科会(合着用、裏層用、裏装用セメント))委員 ISO/TC106/SC2/WG16(分科会(高分子系歯冠用及び歯型用材料)) 平成28年度 委員
5. 2011/04~2012/03 国際標準開発事業のためのISO/TC106 国際規格作成委員会委員 「接着性を有する歯科用レジンセメント系セメント」 平成23年度 国際規格作成委員会委員国際標準開発事業のためのISO/TC106 国際規格作成委員会委員 「接着性を有する歯科用レジンセメント系セメント」 平成23年度 国際規格作成委員会委員
全件表示(6件)
その他
■ 大学院における研究指導担当資格
研究指導・担当資格:有研究指導・担当資格:有
■ 受験生のみなさんへ
むし歯になった歯や歯が抜けてしまった部分を治療して口の機能(食べる・話す)や顔貌(審美性)を回復させるための材料(歯科材料)や、治療の際に使用する器具・器械について、性質を初め、取り扱い方までを勉強します。歯科医学の基礎としての分野の一つです。むし歯になった歯や歯が抜けてしまった部分を治療して口の機能(食べる・話す)や顔貌(審美性)を回復させるための材料(歯科材料)や、治療の際に使用する器具・器械について、性質を初め、取り扱い方までを勉強します。歯科医学の基礎としての分野の一つです。
■ こんな研究しています
歯科材料の基礎的データの収集、作製した入れ歯や金属のかぶせ物の非破壊検査し、これら口腔内に入れる装置の性質に及ぼす種々の因子を調べています。得られた情報より、より良い歯科材料・歯科技術の開発をめざしています。歯科材料の基礎的データの収集、作製した入れ歯や金属のかぶせ物の非破壊検査し、これら口腔内に入れる装置の性質に及ぼす種々の因子を調べています。得られた情報より、より良い歯科材料・歯科技術の開発をめざしています。