教員情報
閉じる
キム ヨンジュ
Kim Young Joo
金 瑛珠
所属
鶴見大学短期大学部 短期大学部 保育科
職種
教授
学会発表
1.
1998
人とかかわる力の育ちを支える子ども同士の関係 (日本保育学会大会研究論文集)
2.
1999
人とのかかわりとことば : 一人の子どもを中心に保育集団の姿を追った事例研究 (日本保育学会大会研究論文集)
3.
2001
保育の場で育つ、ということ(1) <ヴィゴツキーの発達の最近接領域の視点から> (日本保育学会第54回大会論文集)
4.
2002
保育の場で育つ、ということ(2) <かかわりの中で育つ“子どもの育ち”をZPDの視点で読み説く> (日本保育学会第55回大会論文集)
5.
2003
保育の場で育つ、ということ (3) :"子ども理解"ではなく、"その子理解"の中で育つ (日本保育学会大会発表論文集)
6.
2004
保育の場で育つ、ということ(4) : 就学から見えてくること(口頭発表II(保育方法4)) (日本保育学会大会発表論文集)
7.
2013/05
乳幼児期の保育の特性に関することばの意味を問い直す(1)~「養護」と「教育」を一体的に行う、とは~ (日本保育学会第66回大会)
8.
2015/05
短大における保育者養成システムの新たな可能性~高度化への試み~ (日本保育学会第68回大会)
9.
2016/05
短大における保育者養成システムの新たな可能性(2) (日本保育学会第69回大会)
10.
2016/05
乳児保育に特化した園のある行事から保育者の役割について考える (日本保育学会第69回大会)
11.
2017/03
教育・保育課程を学ぶ授業における指導案指導の順序性についての一考察 (日本保育者養成教育学会第1回研究大会)
12.
2018/05
「明日の保育に生きる研修」のあり方について考える ~0・1・2歳児のビデオカンファレンスをもとに~ (日本保育学会第71回大会)
13.
2018/05
園の全体像を見据えた保育者の選択についての一考察 (日本保育学会第71回大会)
14.
2019/05
「明日の保育に生きる研修」のあり方についてⅡ ~定点カメラの映像をもとに~ (日本保育学会第72回大会)
15.
2019/08
日中韓の幼稚園の教育目標の分析 (アジア生活支援学会2019)
16.
2019/12
園生活における絵本の位置づけに関する一考察 ~就学前の子どもへのインタビュー調査から考える~ (日本乳幼児教育学会第29回大会)
17.
2020/03
保育所実習の経験が就業意識に及ぼす影響 ~保育実習ⅠとⅡの事後の記述分析から~ (日本保育者養成教育学会第4回研究大会)
18.
2020/05
保育者の主体的なキャリアプランについての一考察 (日本保育学会第73回大会)
19.
2020/11
“共有”という言葉が保育実践を語る上でもたらす意味 (日本乳幼児教育学会第30回大会)
20.
2021/10
保育者の記録から読み取る幼児の集団としての育ち ~卒園記念文集などの分析を通して~ (日本子ども学会 第17回学術集会)
21.
2022/03
保育所実習の経験が就業意識に及ぼす影響Ⅱ ~保育実習ⅠとⅡの事後の記述の変化に着目して~ (日本保育者養成教育学会 第6回研究大会)
22.
2022/10
思考し、判断し、表現する子どもの園生活を支える保育者の専門性 ~保育者へのインタビューから考える~ (日本幼児教育学会 第30回大会)
閉じる